2018年10月5日(金)-10月8日(月)
恒例りくべつ鉄道2018
 10月恒例のりくべつ鉄道訪問です.
 今回は,10/7(日)に台風直撃が予想されたため,直前に日程を変更. 上川宿泊予定でしたが,JR,高速両方とも閉鎖される最悪を避けるため,前日まで札幌に入り2泊することにしました.


■りくべつ鉄道
 
りくべつ鉄道は,北海道のほぼ中心,足寄郡陸別町にあり,
2006年に廃線となった,ちほく高原鉄道の線路と気動車を譲り受け
一般人が運転できる全国最長の路線を保有している,運転体験鉄道施設です.


廃線となった設備を利用しているため,このように信号ケーブルなどはすべて切断されており
構内を含め,完全一閉塞の扱いとなっており,1日4名しか体験運転ができません.

 
距離があるため,勾配あり,鉄橋ありでバリエーションにとんでいますが
運転する方はそれどころではありません.
制動方式も,首都圏の一般的な電気指令式では無く,空気ブレーキのため
ねらった位置に停止させるのはかなりこつが必要です
構内数往復のショートコースもあるので,気になった方はチャレンジしてみてください.



■食
今回は,滞在期間が長かったのに,定番ものしか食べていません...

 
初日の帯広では,いつもの「弁慶」

 
ここは,「おでん」を外しては語れません
北海道ならではの,「たまねぎ(まるのまま)」,「トマト」,「ジャガイモ」はマストです

 
カマと,地元農業高校の作ったソーセージを食べておなかいっぱい!

---
 
2日目は,帯広から旭川へ都市間バスで移動して
昼食は,いまや世界中に展開している「梅光軒」で旭川ラーメン

---

夜は,台風で旭川周辺に閉じ込められることを恐れて
JRで札幌へ移動し,すすき野の「SOUP CURRY&HAMBURG 龍祈」でチキンカリー,チーズトッピング
なんと,この日の移動距離は
バス170km+電車140kmの計310kmに加え
旭川-将軍山往復でした!

---

あけて,台風襲来の10/7は
札幌へ来たらココ!
「ひょっとこ」で塩ラムジンギスカン」

 
この店に来たら,塩ラム以外の選択肢は無いと考えています
肉が素晴らしいので,塩以外の調味料は不要です



■みやげ

陸別の道の駅で発見しました
北見のメーカーが作っているので許しましょう!
中身は,おもいっきり手作り感満載です

 
定番です
昔に比べ,サイコロが小さくなったと思うのはワタシだけでしょうか?

  
特大サイズのブラックサンダーは,ばらまき用

 
ぬれじゃがは,カルビーアンテナショップ限定とのことなので,
お台場や,那覇国際通りでも売っているかもしれません
しっけたポテチといったところが,正直な感想です



■西帯広駅(根室本線)
 
帯広から,札幌方面へ2.5駅...
なぜ,0.5が付くかというと,柏林台-西帯広間に,帯広貨物駅兼乗務員詰め所があり,
ときどき列車は駅でも無いところで停車し,乗務員を降ろします.

 
駅舎は,南側にありますが,北側の住宅街とは跨線橋で結ばれており
利便性のためか,跨線橋上にも自動券売機が設置されています


西帯広到着後,5分後に来る新得からの列車に乗り折り返しました.



■御影駅(根室本線)
 
この周囲で,唯一利用し逃していた駅「御影」
「とかちしみず」の真新しい表記が痛々しいです

 
駅名に由来してなのか,改札口は御影石でできていますが,JR以前から無人です

 
広大な駅舎内に何も無いのは寂しいものです



■将軍山駅(石北本線)
 
2019年3月に廃止が計画されている将軍山駅
周囲に民家はポツポツある程度で,伊香牛からも歩いて到達可能です

 
ブロック作りの頑丈な待合室があります

 
中には,自転車が留めてありました.
通学に使われているのでしょうか?
ほぼ,個人専用の駅といった感じがあります.
そのほかには,駅寝に便利そうなソファーが...

 
残念ながら,水道がありません.
GxxgleのStrxxt Viewで見ると,衝撃の映像を見ることができます.



■浦臼駅(札沼線)
 
札的で降りて,晩生内まで歩くつもりでしたが,寝過ごして終点まで来てしまいました
昔は,交換可能駅だった記憶があったのですが,いつのまにか棒線駅になっていました.

 
待合室は,駅横のふれあいステーションに併設されています.

 
暖房設備もあり,居住性は良さそうです.

 
駅周辺は,浦臼町の中心地で,町役場などがあります
駅前からは,滝川方面と,石狩川対岸の奈井江駅へ向かうバスが運行されています

 
この日は,新十津川でイベントがあり5425Dが重連で運行されたため
その運用の延長の列車も2両編成での運用になっていました(後ろ1両は締切)

 
キハ40-823は足回り,エンジンがぴっかぴかになっていました.




Top ページへ戻る
北海道メインページへ