2-5.Jul.2011 |
ええ,今年の2月〜3月はものすごく働かさせていただきました.再発手術直後の体...出血しながら...
というわけで,たまりに貯まった代休消費第2弾で,念願(懸案)の下地島へ2泊3日+1日で行ってきました.
企画時点では,翌日から中国出張で,体力を限界まで使い果たすとは想像もしていなかった...
|
■従前準備
2011年3月...まだとっても忙しかった頃,2011年度の下地島訓練計画が発表された. この時点で大量に代休が貯まっていたワタシは,念願の下地島へ行くべく,工作を開始したのであった.
とりあえず,いつものMLで募集をかける. 勤続25周年休暇をもてあましていたP氏が食いついた! さらに,OFF会で酔った勢いのメンバを口説いて,総勢4名の豪華下地島ツアーが実現する運びとなった...どこが「豪華」かというと,ワタシ一人の都合で,全員往復プレミアムクラスにさせてしまったことである.(だって,プレミアムポイント貯めたかったんだもん(笑))
その分,株優でご奉仕させていただきました.
|
■2011年7月2日(土)
8:35羽田発ANA127に乗るべく,7:30に羽田第2ターミナルに集合をかける. 実は,羽田空港から飲むために,1時間も前に集合をかけたのであった.
ワタシは,メンバから集金するのを見越して,財布の中には札が1枚も入っていない!
往復プレミアムクラスのため,8:00まえからラウンジでタダ酒開始.
そして,今日のANA127は,ポケモンジェット!...
しかし,いっこうに搭乗手続きが始まらない.
那覇空港で宮古島行きの飛行機には,
1時間の乗り継ぎ時間しか無い!
なんか,ここのところ,
3回連続で羽田出発遅延である.
けっきょく,40分遅れで出発
どうにか,乗り継ぎには間に合いそう
メンバは,機内でさらに飲む(笑)
無事,那覇でANA1723へ乗り継ぎ,
定時で宮古島へ
(左)空港でお出迎えの宮古島まもるくん
(右)池間大橋
|
 
|
 
せっかく宮古島まで来て,海を見ないのも芸がないので,
「池間島海底探検」へ...なんのことはない,普通の漁船に
屋根を付け,底部のごく一部をガラス張りにしただけ
・・・だがmけっこうキレイだ!...珊瑚礁をこすりそうなぐらいのイキオイで廻る.
3000円/1時間/人(海底探検船を撮り忘れていました)
|

|
16:00のフェリーに飛び乗り,伊良部島へ.
満車,フェリーの接岸部にまで乗用車が乗っかっている
約25分で宮古島→伊良部島だが,ぎゅうぎゅうで
下車できず,どこを航海しているのかもわからず
車の中で空を見ていた.
(左)本日より2泊お世話になる,
「オーシャンハウス in さしば」
下地島空港が運営している.
運が良ければ,パイロットといっしょに食事が... |
日曜休みのため,
ナガサキ屋へ「黒糖カステラ」を買いに行く
1200円/本×7購入...お,重い!
(左)伊良部島には,アヤシイバス停が多いが
まともな方
(右)さすが南国.マングローブが生い茂っている |
 
|
 
夜は,沖縄料理と思っていたが,18:00近くなっても,店と連絡が取れず
島唯一の寿司へ繰り出す.
(左)バクダン=つまみにはちょうど良いが沖縄っぽさがまったくなし
(右)アラ煮=といっても,頭ばっかりだが,かなり食べでがあった
|
酔っぱらいたちは,タクシーでファミマ往復.
ISSを観測するつもりだったが,あいにく曇ってきてしまったので,そのまま宿へ.
|
■2011年7月3日(日)
今日が,撮影のメイン. 訓練計画では,767-300,Q400,737がいるハズ.
 
朝のさしばの里
(左)が,食堂棟
案内図の水色部分がANA棟,赤色部分がJAL棟だが,JALは下地島訓練から
撤退して,幽霊屋敷状態になっている.
 
|
 
食堂棟で,まったく沖縄っぽさが無い朝食後朝食後,9:30の訓練に間に合わせるべく
下地島空港へ...といっても,下地島には,宿,ゴルフコース,空港以外全く無いのだが
|
 
管制塔直下のフェンスまで近づくことが出来,準備中の
(左)Q400と,(右)767-300をパチリ
|

R/W17端から見た,管制塔と駐機中の訓練機(左)
まだ,737は来ていない
(右)定期便がないのに,立派に伸びる誘導灯+ILS
曇っているので,まだ海が濁っている
|
しばらく訓練が開始されそうもないので,
下地島+伊良部島を
反時計回りで一周することにする
まずは,ダイビングの聖地
「通り池」へ... |
  |
 
岩の向こう側に,東シナ海が見える.
池の底部(水深40mが,外洋と接続していて,上半分が淡水
下半分が海水になっている.見ての通り,すり鉢状になっていて
落ちたらはい上がれない.
 
通り池 → 鍋底の木道が,数年前の台風で破損したまま
進むことができないのだが, 悪いヤツを発見してしまった(笑)

|
 |
3000m滑走路の反対側へやってきた
R/W35 冬場北風が吹くと,こちら側からの進入になる |
下地島−伊良部島間にかかる橋
通行禁止だが,橋の上から
飛び込む飛び込む...
(クリックすると,大きな画像)
カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 10:23:06
撮影モード:プログラムAE
Tv(シャッター速度):1/200
Av(絞り数値):8.0
測光方式:中央部重点平均測光
ISO感度:100 レンズ:28-300mm
焦点距離:30.0mm
ホワイトバランス:オート
AFモード:AI フォーカス AF
|
 |
 
伊良部島最高点の,牧山展望台へ
建設中の伊良部島大橋が見える.
もうすぐ接続しそうだが,開通は2013年度の見込み
開通すると,日本最長の無料の橋になるらしい.
開通すると,下地島へ多くの車が押し寄せ,滑走路脇が交通規制対象になると
想像される.

|
フナウサギバナタ へ.
断崖絶壁の上に立つ
確実に死ねる
|
 |
  |
戻ってきたら,訓練が始まっていた.
駐機していた767-300とQ400が交互にタッチアンドゴー,ローパスを繰り返している
かなりの頻度で,5分も待てば次がやってくるので,昼間の羽田空港並みだ! |
 
767-300の着陸風景
だんだん晴れてきて,海の色が良くなってきた.
 
離発着を繰り返す767-300とQ400(クリックすると,大きな画像)
(左)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 12:03:54 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/250
Av(絞り数値):10.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:28-300mm 焦点距離:28.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
(右)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 12:06:02 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/200
Av(絞り数値):9.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:28-300mm 焦点距離:35.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
 
(左)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 12:11:25 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/160
Av(絞り数値):8.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:28-300mm 焦点距離:70.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
(右)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 12:11:46 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/320
Av(絞り数値):6.3 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:28-300mm 焦点距離:300.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
  
(中)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 12:21:02 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/250
Av(絞り数値):9.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:28-300mm 焦点距離:28.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
 
滑走路と,撮影場所の位置関係をよくわかってもらえると思う.
(左)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 12:38:42 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/160
Av(絞り数値):8.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:28-300mm 焦点距離:28.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
 
737-700もやってきた.1番機のゴールド塗装である.
でも,滞在中ちょっとしか飛んでくれなかった
(左)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/03 14:27:01 撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/200
Av(絞り数値):9.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100 レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離:24.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:マニュアルフォーカス
 
(左)対岸の伊良部島佐和田の浜より,望遠で
カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II 撮影日時:2011/07/03 15:46:18
撮影モード:絞り優先AE Tv(シャッター速度):1/320 Av(絞り数値):13.0
測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:320 レンズ:28-300mm
焦点距離:260.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:マニュアルフォーカス
(右)滑走路に沈む夕日
カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II 撮影日時:2011/07/03 19:34:45
撮影モード:プログラムAE Tv(シャッター速度):1/125 Av(絞り数値):5.6
測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100 レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離:67.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:マニュアルフォーカス
|
夕食は,予約が取れたので
琉球料理へ...
ヤシガニ様は暴れたのでぼけている
1000円/100gぐらいだったか...
意外と美味かったハリセンボンの唐揚げ(左下)
ゆであがったヤシガニ様(右下)以外と食べるところが少ない |
 |
 
|

帰りは20分ほど漆黒の中を歩いて帰りました.
5分露出.左端に北極星が...電柱が写り込まないようにしたので
これが限界?
カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II 撮影日時:2011/07/03 23:01:51
撮影モード:バルブ撮影 Tv(シャッター速度):256 Av(絞り数値):4.0 測光方式:中央部重点平均測光
ISO感度:400 ISO感度自動設定:オン レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離:98.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:マニュアルフォーカス
|
|
■2011年7月4日(月)
3日目=下地島滞在最終日
前日の撮影で,望遠にフィルタを3枚重ねにしていた部分が,大量にケラレていたため,再チャレンジ!
 |
R/W17で待つことしばし.
今日は,ほぼ定刻に訓練開始.
連日,高稼働の767-300が出てきた. カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/04 9:35:48
撮影モード:絞り優先AE
Tv(シャッター速度):1/100
Av(絞り数値):11.0
測光方式:中央部重点平均測光
ISO感度:160
レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離:100.0mm
ホワイトバランス:オート
AFモード:マニュアルフォーカス
(クリックすると大きな画像)
|
 
1回目は,目視できなくなるほど北側へ大回り
ほぼ,直線で進入してきた (クリックすると大きな画像(右))
カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II 撮影日時:2011/07/04 9:48:26 撮影モード:絞り優先AE
Tv(シャッター速度):1/100 Av(絞り数値):11.0 測光方式:中央部重点平均測光
ISO感度:100 レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM 焦点距離:24.0mm
ホワイトバランス:オート AFモード:マニュアルフォーカス
 
(クリックすると大きな画像(左))
(右)どれほど間近で撮影できるか,わかってもらえると思う.
(左)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II 撮影日時:2011/07/04 9:54:03 撮影モード:絞り優先AE
Tv(シャッター速度):1/125 Av(絞り数値):11.0 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM 焦点距離:105.0mm 画像サイズ:5616x3744
ホワイトバランス:オート AFモード:マニュアルフォーカス
|
残念ながら,下地島を離れる時間が近づいてきてしまった
おそらく,下地島今年最後の1枚.(クリックすると大きな画像)
昼直前のフェリーに飛び乗り,宮古島へ
まったりとした沖縄時間が流れる下地島へは,
橋が架かる前にもう一度来たいものだ. カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II
撮影日時:2011/07/04 10:09:45
撮影モード:絞り優先AE
Tv(シャッター速度):1/125 Av(絞り数値):11.0
測光方式:中央部重点平均測光
ISO感度:100
レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM 焦点距離:45.0mm
AFモード:マニュアルフォーカス
ピクチャースタイル:スタンダード
|
 |

|
をっと,もう一枚.
意味不明のバス停
|
宮古島で,飛行機まで1.5時間ほど合ったので,
急ぎ,来間島へ.
最長の農道橋を渡るが,写真は無い.
ひさびさに,都会っぽい昼食
タコライス(右)
黒糖チーズケーキ(左下)
来間島の名も無き海岸(右下=クリックすると大きな画像) |
 |
 
(右)カメラ機種名:Canon EOS 5D Mark II 撮影日時:2011/07/04 12:40:05 撮影モード:プログラムAE
Tv(シャッター速度):1/100 Av(絞り数値):7.1 測光方式:中央部重点平均測光 ISO感度:100
レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM 焦点距離:24.0mm ホワイトバランス:オート AFモード:AI フォーカス AF
|
  |

|
(上)日本最南端のファミマに寄った後,
(左)宮古島空港から,沖縄本島へ...
|
|
■2011年7月5日(火)
沖縄最終日.明日から中国へ出張しなければならない...
今日は那覇市内でまったりと過ごし,夕方の便で東京へ帰り,明日の始発で成田へ向かう強行スケジュール折り返し日.
昨日の晩は,肉メインだったため,
牧志公設市場で,魚メインの遅い朝食を...
ツレがエビ(しか?)喰いたくない(笑)
というので,青エビと,ゾウリエビを...
生きが良くて,いっしょうけんめい逃げようとする
|
  |
 
ついでに熱帯魚も注文する
出てきたのが,右のお作りと,下のあんかけ(これがかなりうまかった)
熱帯魚は,揚げても青いままという,オマケの発見付き

|
 
|
食後,ウワサになっていた,路地裏珈琲
「ひばり亭」へ行ったが,残念ながら未開店
(右)名も知らぬ花 |
 
だるくなって,名所廻りをする気は全くなし
たまたま,瑞泉酒造の近くに観光地があったので
前を通っただけ.
「ぜんざい」を食べたことがないというので,食べた.
|
  
帰宅して,黒糖カステラはそのまま冷凍庫へ...
帰国後,賞味期限切れをおいしくいただきました.
とても,牛乳にあっていた.
|
|
|
戻る |