2025年3月14日(金)~2025年3月16日(日)
最後?のマレーシア
 なぜ,タイのページにマレーシア?という方もいるかもしれませんが,それは次回に判明しますので,おたのしみに...
 今回より,スマホに合わせたレイアウトに挑戦していますが,試行錯誤のため,見づらかったらご容赦ください.

2025年3月14日(金) 深夜0:05羽田発のNH885でクアラルンプールへ向かいます.
今回も,無料アップグレードに成功.
深夜便なので,離陸後の食事は無し. 朝食はエッグベネディクトを選択. うまい!



到着ロビーの案内に従って,バスターミナルへ向かいます.
実は,このサイネージは


実は,到着ロビーはLevel3
一つ下のフロアへ移動する必要があります.


空港ホテルの前を通り越してエスカレータでさらに下のフロアへ!


最後に,トドメの罠が待っていました.
下りエスカレータが動いていない!(階段無し!)
朝6:30にクアラルンプールに到着. 今回目的地は世界遺産「マラッカ」
移動手段は,ほぼバス一択! エスカレータ降りきったところにチケットカウンターがあります.
「マラッカ,片道,1枚」と伝えると,名前を聞かれますが,なかなか日本語氏名の発音を理解してもらえず,パスポートを見せます.
マレーシアでの電話番号を聞かれますが,「持っていない」でOKです.
8:30のバスが予約できました.



チケットカウンター前が,待合室です
トイレもありますが,個室はマレーシアタイプで紙はありません.
GATEは,4番しかオープンしていませんでした.

チケットには,QRコードが印刷されていますが,読み取りなどありませんでした. 料金はRM35.0=約1400円
バスは,定刻10分前に到着. KLIA2→KLIA1→マラッカの順に停車します.
シートは1+2列の横3シート×10列の定員30名の配置. かなり深めのリクライニングと,レッグレストが付いています.
なんとダブルブッキングされていました!
相手のチケットにも,Seat No.7の印刷! すでにKLIA2から乗車して着席済です.
運転手に文句言ったら,今日は自由席だ! しかたなく,後ろの方へ移動しました.



バスには,トイレ付いていません
ノンストップで,KLIA →マラッカを直行します
最後の20分ほどをのぞいて,ほぼ制限時速110Kmの3車線高速道路をひた走ります.
どうしても,トイレに行きたくなったら...運転手にうったえてください!
最寄りのPAに停めてくれます. たぶんバスターミナルのトイレよりきれいです!
マラッカ・セントラル・バスターミナルへ到着.


巨大です.内部にはコンビニだけでも数件入っています.
向かって左側が長距離バス. 右側が市内バス.
通り抜けた反対側出口がタクシープールです.
ワタシは,タクシープールを突き抜け,大通りに出たところでgrabを呼びました.
grabでダウンタウンまでおおよそRM9程度です.


ターミナルを離れる前に,帰りのチケットを買いました.
マラッカのバスターミナルでは,有人のカウンターは発見できませんでした.
なぜか,帰りのチケットはRM31. なぜ安い?
バスの自動発券機ですが,マレー語と,英語に対応していますが.一定期間操作が無いとキャンセルされてしまいます.
しかも,タッチパネルの感度が悪い!
電話番号は,適当に入力した日本のものでも問題なく発券できました.
今回もQRコード印刷されていましたが,待合室入場時と,バス乗車時の2回読み取りがありました.



世界遺産登録記念碑
手前の部分が遺稿らしい.


遺稿から,オランダ広場に向かって,通りは古色に統一されています.


通りに沿って,マラッカ川が流れています.


2キロほどが,両岸遊歩道と,ショップが建ち並んでいます.


ゴミも無く,けっこう整備されています.



各所に,「ここで写真撮れ!」みたいな看板が出ています.


ひとつ路地裏のリトルインディア周辺

11:30頃,マラッカ到着.
とりあえず,ホテルに荷物をあずけてチェックインまでの時間で市内散策に出かけることにしました.
しか~し...! なんと,3月はラマダン中!
人通り少ないし,観光施設も閉まっています.
リバークルーズで,涼みながらマラッカ川周辺を散策するつもりだったのですが,気温38℃のなか,歩いて見て回ることになりました.



次いで,オランダ広場へ移動


ここには,マラッカの0マイルポストが設置されています.



時計塔とキリスト教協会
ムスリムメインのマレーシアですが,この境界は活動中らしいです.



オランダ広場だから,風車?
牛の存在理由は不明



ちょっと上から広場を俯瞰してみました.
風が通って,ここだけは別世界のようでした.



そして,超デコ自転車力車
こんなにゴツいのは,マレーシア中でここしかみたことがありません.
客に対して,圧倒的に空車が多いです.

マラッカ川を下って,HarRockCafeの対岸にあるのがオランダ広場です.
ラマダン中ですが,さすがにここはJonker Streetと合わせて人出がありました.



そして,Jonker Streetへ


ここで,昼食

さすがに,中国人街はほとんどの店が開店しています.
昼食は,チキンライスボールと,スイカジュース
そして,まだまだ暑いので,マラッカ川河畔へ移動して,マンゴーフラッペ(果肉がゴロゴロ入っています)
で~も...夜腹を壊しました. どっちが悪かったんだろう.



Jpnker Streetの近くにある海洋博物館
海軍の施設です.

海洋博物館. 入口らしきところに,Now Openチケット売り場で買ってきてね! と,札がかかっているにもかかわらず.チケット売り場は閉鎖中.
ラマダンだから?
軍だったら,ラマダン中でも仕事して欲しい!



今回宿泊したのは,ibis melaka
リトルインディアにあり,中心部まで徒歩5分ぐらいの好立地です.


部屋は広いし,冷蔵庫もあります.

ダウンタウンの観光名所は,かなり集約されていて,いくつかの施設・イベントはラマダンで閉鎖中だったため,15時にはホテルへ戻ってきてしまいました.
シャワーの湯量は問題なし. ただし,温度MAXにしてもぬるかったのはいただけません.
フェイスタオルが無いのも減点!



朝食は,7:00オープン
いろいろな書き込みに,朝食会場激混み. 料理品切れなどと書かれていますが,そんなことはありませんでした.


マレーシア,洋中ひととおりそろっています



エッグステーションだけは,個別対応だったので行列できていました.
朝食は7:00開始ですが,10分前ぐらいに行っても入場できます.
入口で,スタッフに部屋番号を通知します.
高校のクラブ活動らしき団体がいましたが,問題なく食事できました.



夜,ホテルのあるリトルインディアから,オランダ広場へ...


夜,ふたたびオランダ広場へ出かけました.


16時頃から,3時間ほど突然の雷雨. ホテルへ戻っていて良かった.
雨が止んだ夜から,ふたたびオランダ広場へ出てみました.
いくぶん涼しいので,昼間より人出が多いです.



10時過ぎにgrabを呼んで,海に浮かぶモスクMasjid Selat Melakaへ


ラマダン中ですが,開館しています.


観光バスがひっきりなしにやってきます.



たしかに,沈む夕日をバックにしたモスクは美しそうです
...が...
マラッカ2日目
みるべきところは見たし,見たいところは閉鎖中!
10時過ぎにgrabを呼んで,海に浮かぶモスクMasjid Selat Melakaへ行きました.
GoogleMapで見ると,オランダ広場まで徒歩約1時間と表示されます.
grabでやってきたのは良いけど,モスク以外周囲は廃マンション群. ここまでgrabが迎えに来てくれるのか,ものすごく心配!
けっきょく,帰りは表通りまで20分ほど徒歩移動して,交通量が多くなったところからgrabを呼びました.


Masjid Selat Melakaから,grabでセントラルバスターミナル近くにあるLotusショッピングモールへ移動
恒例の地元スーパーあさり...ですが,目立ったものは発見できず.
モール内で,チキンボールヌードル食べて,ホテルへ戻りました.

3日目
ホテルから,セントラルバスターミナルまでgrabで移動.
日曜朝は,さすがに交通量が少ない!
9:00のバスに乗って,クアラルンプール空港へ. トイレ休憩あったけど,1時間半ほどで到着. 想定外に早かった.
ここから,NH886に乗って羽田へ移動. 到着したら寒かったけど,帰りには事件も無く,無事帰国しました.

今回の最大の成果=往路搭乗前に,厚岸・白露が,定価で購入できたこと.
往復持ち歩いて帰国しました.



Top ページへ戻る
タイメインページへ