過去ログ
2010年7月
■2010年7月29日(木)
(1) 大連出張が決定!...日程未定...ただそれだけ
(2) 伊藤園から株優×2届く
お茶2箱...普通株と,優先株別枠のようだ
...まだ,去年のが残っている!
■2010年7月17日(土)
せっかく鳥取まで来たので,鬼太郎列車に乗るべく米子経由で境港へ.
えぇ...乗りましたよ! あんど,境港はとてもオモシロイ町でした.
予備知識ナシで逝ったため,発見の連続!
鳥取から,キハ187系「スーパーおき」の2席しかない最前列の
かぶりつき席で米子へ!
激甚災害の前日までの雨とは打って変わって,良い天気=ものすごく
暑そうだ!

目的の,鬼太郎列車に乗る.11:30には当初の目的を
達成してしまった.
 
尾灯本体が,目玉おやじになっている.
シュールである.
 
米子駅(左)と,境港駅の駅スタンプ
 
境港駅のホームでは,主要キャラがお出迎え
 

駅を出ると,イキナシ1/1水木先生が...

カッパの三平もいました.

けっきょく,なんのキャンペーンなのか不明のまま
 
妖怪神社と,ご神体
ご神体は水の力でぐるぐる廻っています

橋の欄干でくつろぐねずみ男

ありとあらゆるところに,水木キャラが...
予習が必要です!(笑)

もちろん,入りました.
おもしろかった
 
本日は,猫娘列車ウヤ
後ろに見えるのは大山

 
駅前の交番と,街路灯.
「赤灯」でなくて良いのか?

トイレ標識はいたるところにあったが,
ベビールームは一箇所しか発見できなかった.

猫娘発見!

悪魔くんも発見

...と思ったら,「おもいかに」まで発見!

帰りの車窓からふと外を見ると,
歩行者専用標識が,ねこむすめではないか!
大人の方は何だろうか?
しかし,交通標識アレンジして良いのか?
やるなら,動物注意のアレンジも作って欲しい!
★大人は,どうも水木しげる本人っぽい.
(左手のたれ具合で判別=7/29更新)

お土産に,各種「汁」を買う

梅酒は,ラベルがはがせるらしい
下からは,何が出てくるのだろうか?
 
芋焼酎「なまけ者になりなさい」
スクリューキャップが良い!
■2010年7月16日(金)
午後半休を取得し,餘部鉄橋を渡る最終日の最終列車に乗るため,大阪へ!
あと半年でグリーン車の設定が無くなる,「はまかぜ」に乗車しました.

当日は,雷雨/落雷のため帰宅ラッシュの電車は軒並み遅れ
ごらんの大混雑なのか,大阪駅に「はまかぜ5号」入線

「はまかぜ5号」車内では,最終列車記念に
豊岡駅作成のティッシュが配られました
会社ではなく,一地方駅が作った記念品というのは,初めて!
 
中は,このように...

新型車両では,グリーン車が無くなるので,
記念にもらってきました.
■2010年7月15日(木)
ガンプラが届く.
ガレキ以外では実に久々のプラモ購入

実にハードルの高い,ガンプラ購入であった
7/1以降で直接運行の便に乗って,便名,搭乗席,CAのパーソナルコードが
書かれたハガキでしか,購入応募ができない!
そして,岐阜県の千円玉が届く
なんか,だんだん派手になっていく
 

■2010年7月13日(火)
通院.血液検査の結果は,ほんのちょっとだけ良くなった.
帰りに,明日は会社の健康診断だというのに...

ホンモノ陳麻婆豆腐横浜支店へ逝く

見るからに辛そう

今日頼んだのは,四川式エビチリ

プラス,天使の麻婆豆腐(笑)
成都の本店とっちがって,山椒はお好みになっているが,
本店風にかけたのは言うまでもない...
明日の健康診断結果が楽しみである!(笑)
■2010年7月11日(日)
まともにボーナスが出たので,BSなしブラウン管TVを,LEDバックライト液晶
AQUOS LC-40LX1に買い換える.

暗くてよくわからないが,まず最初にやったのは
9800GTSのサブ出力をHDMIへ入力したこと.
この機種は,PC音源と,画像入力を連動することが可能なので,
これで,PC上の動画をメディア変換なしで見ることが
できるようになった
■2010年7月1日(木)
前日,夜行急行「はまなす」に乗車し,東北本線八戸以北をチェックする予定だったのだが,
カーペットカーが連結されなかったため,あきらめ...
GWに開業したばかりの三笠トロッコ鉄道へ行くことを決めたところ,恵庭のSさんが同行(運転手)
してくれることになった.感謝!

当日運転した5号車
最大出力30km/h程度?
 
往路は,ワタシが運転.(なので,撮影は復路のみです)
終点の転車台で進行方向を入れ替え,Sさんへ運転手を交代
 
路盤から,北海道名物「フキ」がわんさか生えている
エンジンの振動で,カメラがブレること...
途中,補助信号とかも残っていたが,写真に写っていなかった.

途中には,車が横切る遮断機のない踏切も...
もちろん,車優先で,トロッコは一時停止

最後に,クロフォード駅受付を...
感想:全線通して棒線なので,時間があるなら橋梁有り,踏切有り
距離=往復10kmの美深トロッコ王国の方がおすすめ
ただし,札幌から近いのでぜひ,隣の鉄道村まで繋げて欲しい

帰りは,夕張経由で新千歳へ
夕張駅にちょうど到着した2637Dは,乗客ゼロだった!

夕張駅横の「のぼり」...意味不明である
どなたか,レポート望む!
|