■2025年6月27日(金)
週末弾丸台湾・北回帰線(3)
|

北回帰線は,黒い線で引かれており,国道を赤い鉄柱でまたいでいます.
台湾東岸の,花蓮にも北回帰線公園があるみたいなので,そこまでつづいているのでしょうか?(笑)
そんな訳はない! 途中には4000m級の玉山があります.
|
■2025年6月25日(水)
週末弾丸台湾・北回帰線(2)
|

公園内には,いくつかの北回帰線指標が設置されています.
古いものは,戦前日本統治時代に設置されたもののようですが,メンテナンスされていていまでも文字をキチンと読むことができます.
近所の小学校は,北回帰線小学校です.
|
■2025年6月25日(水)
週末弾丸台湾・北回帰線(1)
|

6月21日(土)が夏至だったので,週末弾丸で,台湾・嘉義の北回帰線まで行ってきました
北回帰線公園までは,嘉義駅から,30分に1本ほどバスが出ています.
経度的には,12時3分前ぐらいが太陽が正中に来る時刻. みごとに,影が無くなりました. 晴れてて良かった.弾丸無駄にならずに良かった!
|
■2025年5月29日(木)
来年の年賀状画像撮影に,兵庫県の豊岡まで行ってきました.
|

帰りの姫路駅でようやく「関西」シウマイ弁当を入手!
何しろ,昼時は発売時間前,夕方には売り切れているという,入手困難駅弁!
本家と比較すると,あんず→おたふく豆,タケノコ甘辛角煮→短冊出汁煮,マグロ→塩鯖,鳥唐→竜田,紅ショウガ昆布→レンコン
そして,シウマイの味も違う. 私は本家の方が好みかな? 値段も,関西の方が2割高い!
|
■2025年5月20日(火)
その,しりとり旅第二弾です.
|

前回の続き,蘭島駅から再開.
この日は,土曜日の夕方ということもあり,下り方面4名.
上り方面2名の利用がありました.

途中の倶知安で一泊. 翌日初発の2924Dで長万部へ向かいます.
青春18きっぷシーズンだと,満席にもなる列車ですが,この日は5名の利用のみ.
途中,ニセコで2名,蘭越で1名乗車. 黒松内で1名下車しました.

目名駅を通過. 線区内の到達困難駅のひとつです.

静岡県 島田駅へ到着. 第三区間乗車完了.

東京方面へ折り返して,横須賀市の田浦駅到着. 第四区間乗車完了.
ホーム有効長が9両と3/4しか無いため,先頭車両はトンネルの中.
ドアが開きません.
|
■2025年5月19日(月)
週末,AirDOの3900円チケットが買えたので,しりとり旅行第二弾へ行ってきました.
|

6000円! でもうまい!!
帰りは,JRで15時間大移動!
次の列車が,人身事故で数時間止まったため,ギリ帰ってくることができました.
|
■2025年4月24日(木)
ディスプレイを買い換えました
|

before after
これで,ノートPC開きながら,デスクトップも表示できるようになりました
|
■2025年4月22日(火)
先週末,秋田・角館へ花見に行った(つもり)ですが,まったく開花していませんでした
|

NH1071庄内空港雷雨のため,村上上空で旋回待機していました.

角館・武家屋敷周辺まったく開花していませんでした

最後に,男鹿線完乗
秋田県,残すは追分-東能代のみ
|
■2025年4月22日(火)
メインページの方は,ときどき更新していたのですが,blogの方はすっかり放置状態でした.
よろしければ,
タイのページ などもご笑覧ください.
|