2024年12月28日(土)~2025年1月2日(木)
チェンマイで年越し+チェンライ
 12月31日...大晦日です
 昨日の強行軍がたたって,さすがに疲れています
 今日は,特にツアーとかは設定していないので,年越しイベントまでは旧市街をぶらぶらしたいと思っています.


■ジンジャイマーケット(JingJaiMarket)
 せっかくなので,現地の生活どんなもの?
 午前中はマーケットをまわってみることにしました.
 
最初に向かったのは,旧市街北東にある
ジンジャイマーケット
ほとんどノーアイデアで,Gxxgle Mapで当たりを付けて突貫です

 
なんか,すごくおしゃれ!
東南アジアっぽく無い!
外資系?Topsをメインとしたショッピングモールでした
10時過ぎで,店は開店していますが,ほとんど人はいません.


■ワーロロット市場(WarorotMarket)
 こういうところが,見たかったんです!

ほとんど,某薄い本の展示会場みたいな雑踏です

 
入口に本屋があったのですが,他にもあるだろうと品定めしなかったのは失敗
ともかく広い!
けっきょく,本屋には巡り会えませんでした.
タイのカレンダーとか,おもしろそうだったのですが...

 
さすが,タイ
香辛料やまもり!


■ピン川
 せっかく,ワーロロット市場まで来たので,そばに流れるピン川まで行ってみました
 
2024年9月から10月にかけてチェンマイ大洪水を起こしたピン川
水位は下がっていますが,乾期にしては多いようです
けっこう,釣りをしている人がいますが,何が釣れるんだろうか?

  
ピン川河畔にある警察署と,電話BOX
電話BOX立派ですが,ガラスがはまっていません
洪水の影響?
中の電話機大丈夫なんだろうか?

 
昼食は,世界中どこにいってもハズレが少ない
蘭州 牛肉麺


■三王記念像・ワット インタキン サドゥムアン
 チェンマイの町を興した王様の像と,その公園脇にあるお寺です
  
チェンマイの街を創建したマンラーイ王、ラームカムヘーン王、カムムアン王の像
インタキン=帝釈天をまつっているらしいです
夜のライトアップがきれいらしいですが,残念ながら真っ昼間.


■ワット チェディルアン(Wat Chedi Luang)
 14世紀建立の,旧市街中心にそびえ立つ,チェンマイ最大の寺院
 
入場してすぐにあるのがこれ
チェンマイの「柱」が地下にまつられているそうです
チャラい服装の男性と,女性は生理があって不浄のため入場禁止と書かれています


本堂

  
やっぱりここも金ぴか
金ぴかな理由は,ちょっと下で...

 
ミイラ? と思ったら,良くできた蝋人形らしい

 
木像に参拝者が金箔を張り付けています
ワタシも,ゴールデンロックで張り付けたのを思い出しました

 
本堂の裏にある仏塔
16世紀の大地震で壊れたらしい

 
新年を迎えるために国王夫妻の写真を中心に飾り付け中!


仏塔の裏には,金ぴかの十二支像が
2025年の「巳」を撮ってきました

 
お堂の中にあった特大ママレモン(笑)
そして,ウェディングフォト禁止!


■年越し!
 年末とはいえ,常夏の国
 すっかり脱水症状
  
夕食は,ホテル隣の寺の境内で開催されている屋台村へ
枝豆20バーツ(約80円)は安い! が,屋台村ではビール売ってません!
やたら甘口の焼きそば
注文したその場でやいてくれる特大ブタ串は作り置きのものをあぶっているだけ.火は通っているのだが冷たかった.

 
見た目も,味も,食感も日本の「ういろう」
だけど,付け合わせにパクチー付けるのは勘弁して欲しかった


100バーツ
はっきり言って,高い上においしくない.


 
夕食?後,花火が打ち上がる音が聞こえてきたので,再度ホテルを出たら,
隣の寺院上空に多数のランタンが浮かんでいるのが見えました.




太平門広場には,特設のカウントダウンステージが設置され,コンサート中!

 
周辺の路上では,ランタンを打ち上げる人々が...


実は,チェンマイでは民家周辺でランタンをあげるのは違法です
事実,この日日本人が捕まって罰金となったと後日ニュースでやっていました.


どなるどさんも,な~む

  
もうちょっとであがるぞ → あがりそうだ → やった!ひっっっし

  
花火を売っているところは見つけたのですが,ついにランタン売り場は発見できず!


1時をまわったのでホテルに戻りましたが,売れ残り処分か,3時過ぎまで花火があがる音が聞こえていました.


← 2日目チェンライへ バンコク経由で帰国 →



Top ページへ戻る
タイメインページへ