過去ログ
■2014年6月28日(土)
 まったく,遠出してない...ストレスたまってきたので,信越線制覇第2弾でお茶を濁してきました.
 東京7:24発の最速あさま505号に文字通り飛び乗って,長野へ...
     
     E7系普通車には初めて乗りました.
     ふつーの土曜日早朝だったせいか乗車率は50%ぐらいでした.

      
     長野で朝食.もちろん立ち食いそばです.
     改札前,待合室が改装中だったため,6・7番線の「しなの」でいただきました.
     七味が「八幡屋礒五郎」なのは◎です.

      
     そのまま,普通列車で二本木へ.ここは,スイッチバック駅なので,駅名標も片方向にしか次駅の記載がありません.

      
     なんか,ただいま絶賛売り出し中みたいなのですが...
     ミニサイズの自立型自動券売機が各駅に設置されていました.

      
     駅舎は,改装工事中. あと数ヶ月でJRでなくなってしまうのに...

      
     日本曹達の引き込み線跡はかすかに残っていました.

      
     長野行きの「妙高」がスイッチバック線に入って,推進運転で戻ってきました.
     

      

      
     そのまま,妙高に乗って「関山」駅まで1駅戻ります.
     ここも,その昔スイッチバック駅でした. 写真右方向が二本木駅への本線.
     左側が,スイッチバック線でまだ架線が張ってあります.

     
     関山駅は,モダンな感じの駅舎でした.

      

      
     そして,南高田へ...ここは無人駅ですが,駅舎と自動券売機はあります.
     学校が近いのでしょうか? 土曜日ですがけっこう学生さんが待っていました.

       
     駅脇の踏切名称がおもしろかったので...
     北新井へ引き返す途中,脇野田駅手前で,上越妙高駅へ向かう新線が工事中でした.
     新線は,正面右に見える駅舎の反対側をまわるような形になります.

      
     「北新井」駅...ここも無人駅です.
     はるかむこうに,大きなショッピングセンターが見えるだけで,何もありません.
     乗車待ちも,5人ほどでした.
       
     駅名標も,新品のようにきれいです...「JR」と書かれてないので,切り替え後も使えるな?
     ...と思いましたが,脇野田駅は消滅するんですよねぇ...

      
     春日山駅...プレハブです...ず〜っと改築中かと思っていましたが,このまま三セクへ切り替えでしょうか?
     
     中には入らなかったので,何をするところかは確認できていません.

      

     
     高田駅には,ジャズトレインの駅名標ができていました.

      
     14時過ぎに,直江津で遅めの昼食.
     前には謙信庵という名物立ち食いそばがあったのですが,この直江津庵に代わってしまい,
     名物の中華麺+日本そば出汁の組み合わせを食することができなくなってしまいました.
     今日は,「謙信そば」を注文. たこのぶつ切り天が入っていました.

      
     W7系かがやきせんべい...そいえば,E5系クッキーも買ったよなぁ
     帰りは,これまた新幹線開業後に廃止が予想される「北越」に乗ってきました.




■2014年6月14日(土)
 ひさびさの土曜休み+晴天...遅起きしたので昼飯兼用でバイクで出かけました.
      
 たどり着いたのは,走ること50分.ラーメン激戦区厚木のR129沿い「汁力(じゅうりき)
 ほんのちょっと前から気になっていたのですが...昼の時間帯を過ぎていたので,店は空いていました.
 780円の「極汁力」をたのみました.
 脂っこさ:★★★★☆
 しょっぱさ:★★★☆☆
 個人的には,薬味のネギが乱切りでたっぷりなのが◎




■2014年6月4日(水)
 年に1度のお楽しみ...
     
 今年も値上がりしました! もちろん,株優無ければ食べに行けません.




■2014年5月31日(土)
 ようやく,ジブラルタル遠征記録,まとめ終了しました.
 さぁ,来年のGWはどこ行こうか?!




■2014年5月6日(火)
 ジブラルタル遠征記録まとめ中です.




■2014年4月23日(水)
 とりあえず,GWの遠征前に,第1回北陸新幹線廃止対象区間訪問がまとめ終わって良かったよかった




■2014年4月12日(土) 二度目の高田(その9)
 翌朝は,7:17発の快速くびき野で,新潟へ向かいます.
       
     車両は,北越と同じ485系です.
     新幹線開業に伴い,北越は廃止され,くびき野に統一されるかもしれません.
     グリーン車は,ワタシを含めて3名のみの乗車でした.
     特急と同じ車両ですが,各駅停車扱いのため,100kmの速度制限で,約2時間かけ新潟駅へ到着.

      
     直江津での立ち食いソバが,営業開始前だったため,新潟で朝食.

     
     岩のりソバも気にかかりましたが,定番の海老入りかき揚げそばを注文

      
     姫路と同じく,直江津の立ち食いソバは中華麺に日本ソバの出汁らしいので,いつの日かチャレンジしたいと思います.

     参考に,2014年平日のダイヤグラムを添付しておきます.




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その8)
 高田駅には16:00前に到着.
 シートがすり切れた,超おんぼろバスに乗り,高田城へ.
 今回は,とても天気が良いです.
      
     イッキに満開になったためか,花見は地元の方々が中心で,県外客らしき人は,ほとんどいません.

      
     満開すぎて,1日前の方が良かったかな?

      
     ビール片手に,屋台を冷やかしながら20:00過ぎの電車で直江津へ戻りました.

     

       




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その7)
 新井まで戻り今夜の宿泊地,直江津まで乗車.駅前のホテルへ荷物をdropし,高田へ戻ります.
     
     新井は,なんの変哲もない地方の主要駅って感じ. あまりにもふつーなので,駅構内の写真撮り忘れました.

      
     自動券売機が調整中のため,マルスで発券した切符.




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その6)
 黒姫から,妙高3号に乗って41分,次に向かったのは脇野田駅です.
 脇野田は,信越本線区間で三セク移行後,唯一廃止される駅です.
      
     脇野田駅は,北陸新幹線開業に伴い,目の前に建設されている上越妙高駅に線路が付け替えとなり,廃駅されます.
     線路は,高架の向こう側を通るように付け替えられ,新幹線接続駅として変更される計画で,路盤整備真っ最中でした.

      
     開業まで1年を切っています. まさに,突貫工事中!

      
     うってかわって,脇野田駅前は時間がゆっくり流れています.
     この桜,来年は花をつけるのでしょうか?
     構内踏切を渡って,再びホームへ...新井駅へ戻ります.

     
     この脇野田駅,1日3回だけ夕方交換がありますが,それ以外は構内踏切が閉じることはありません.

      




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その5)
 本日のハイライトその1=黒姫駅です.
 この地域,40年前から何かとお世話になっているのですが,黒姫駅をきちんと利用したのは初めてかもしれません.
      
     7分ほどで,黒姫駅へ到着.

      
     国道から,入り込む形になっているので,駅周辺はかなり静かです.

      
     本日のお目当てその1...黒姫駅の立ち食いソバ
     冷凍麺の普通の立ち食いソバと,生麺の特製ソバがありますが,もちろん特製を注文.
     どんぶりがこぢんまりしていますが,きちんと一人前ありました.
     汁もあつあつで申し分なし.Aランクの立ち食いソバです.

      
     25分の待ち合わせ時間はあっという間に経過して,妙高3号の出発時刻が迫ってきました.
     ホームからは,間近に迫った黒姫山が見えます.

      
     自由席の乗車率はけっこうありましたが,指定席はガラガラです.

      
     黒姫駅立ち食いソバの脇に,長野県内駅ソバ食べ歩きガイドがありましたので,掲載しておきます.

       




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その4)
 牟礼から3駅先の妙高高原駅へ向かいます.
 妙高高原駅は,実に30年ぶり...前回はスキーに来た記憶がありますが,かなり駅前が寂れています.
 やはり,特急やシュプール号が廃止された影響でしょうか?
      
     妙高高原駅に到着.ドアは手で開けます...下車したのは夫婦っぽい二人連れと,ワタシの3人のみ
     駅前には,客待ちのタクシーすらいません.
     過去の栄光か,数件の土産物屋が営業していました.
     「こしひかりアイス」に興味がそそられましたが,アイスケースがロックされていたため購入できませんでした.

      
     妙高高原駅には,乗車目標版が残っていました.
     昔は12両編成の特急が走っていたため,無駄に長いホームが残っています.
     停車位置案内は重要かと...

     
     ...と思っていたら,湘南色の115系がやってきました.

      
     36分の待ち合わせ,346Mで黒姫駅へ戻ります.




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その3)
 古間11:16発3324M「妙高」4号で,1駅手前の牟礼へ戻ります.
 乗車したのは,前述の警察官と,ワタシだけでした.
      
     7分ほどで,牟礼駅に到着.
     古間側正面に妙高山が見え,なかなかの景観です.

       
     駅舎も,古いものがメンテナンスされ残っていました.
     待合室のストーブは,客がいないためか消されて寒かったです.

      
     来るはずのない時間に列車接近アナウンスがあったと思ったら,試運転が入ってきました.

      
     23分後の折り返し,347Mで妙高j高原へ向かいます.




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その2)
 今回の旅は,JR廃業区間の信越本線全駅降りつぶしの一部を兼ねているので,まずは長野10:34発345Mで古間へ向かいます.
      
     降りたのは,ワタシと鉄道警備で乗車していた警察官の2名のみでした.

      
     遙か向こうに,妙高山が見えます...牟礼−古間間は昔複線区間だったのですが,輸送量減に伴い,単線に変更されています.
     古間駅には名残のホームが残っています.
     12分後の折り返しで入ってきたのは,その「妙高」でした.

      
     この,普通「妙高」は確実になくなるでしょう.
     古間駅は業務委託駅,券売機なしで常備軟券を発売しています.




■2014年4月11日(金) 二度目の高田(その1)
 北陸新幹線・金沢開業まで1年を切りました.
 「そういえば,妙高まだ乗ってないよなぁ...」と考えたワタシは,桜のシーズンに合わせて信越本線を使って高田を再訪することを決めました.
 昨年のうちに,4/13(日)の沖縄→羽田のチケットをFiXさせていたので,今回のルートは 横浜 →東京 →長野 →高田 →直江津(泊) →新潟 →沖縄 →羽田 →横浜 という,陸空混合スケジュールとなりました.
 さぁ,今回も鉄分いっぱいの旅の始まりです.
      
     8:36東京発 E7系あさま506号で長野へ向かいます.
     真新しい,足元乗車目標が印象的です. そう,今回もグランクラスに乗ります.
     E5系との比較です.

      
     カーブ区間が多いため,260kmでの営業運転が計画されているE7系は,ノーズ部分が短くなっています.
     このため,グランクラスの座席数はE5系と同じですが,トイレが車両内に配置されるなど,レイアウトが変更されています.
     

      

       
     入り口から入ると,北陸を題材とした蒔絵っぽいインテリアがお出迎えしてくれます.

       
     シート配置はE5系と同じですが,シート自身は若干の変化があります.
     まず,シートコントローラが細かく設定できるようになりました.

      
     テーブルの引き出し方と形状が全面的に変更されています.
     肘掛け下から,斜めに引き出しますが,理解するまでに時間がかかりました.

      




■2014年4月7日(月)
 やってしまいました.
     
     2円不足! やさしいことに,2円追加して再投函すれば良いそうです.
     返送コストの方が膨大に高そうですが...




■2014年3月28日(金)
 今日も休み,房総方面へツーリングへ出るつもりだったが,けっきょく秋葉原へ追加機材を買いに...
 上野駅前で,大量の花見客にハマる.




■2014年3月27日(木)
 休暇を取り,自宅PCの脱XP作業.
 余っていた,Core i7 870,4GBメモリ,GTX-460,2TB+1.5TB HDDを流用.
 OSはMSDNのライセンスを使い,
 新規に,CPU切り替え機,Office,サウンドカード,スキャナ,ATOK,キーボードを買った.




■2014年3月25日(火)
 株主優待無しで,純粋投資目的で保有していた会社から,突然段ボールが送られてきた.
      
     なかみは,シリアル.
     段ボールいっぱいのポテチだったらどうしようかと考えていたが,杞憂に終わった.




■2014年3月15日(土) 岩泉線(その1)
 今回は,3月末で正式に廃線となる岩泉線を完乗すべく,盛岡経由で岩泉,宮古へ行ってきました.
 ...とはいっても,岩泉線は2010年7月31日に発生した土砂崩れにキハ110-133が乗り上げ脱線した影響で,以降バス代行輸送になっていたため,今回はその代行輸送バスに乗って乗り納めとするわけです.
      
     なにしろ,岩泉はしごく交通の便が悪い.
     代行バスは,朝夕の3往復+αしかないため,盛岡12:40発の鉄道とは別経路をとる路線バスで岩泉へ向かい,夕方の代行バスで都へ出て,一泊して帰るスケジュールを立てました.(路線バスも,1日4往復しかないのですが,ほぼ3時間に1本出ているので,少し使い勝手がよいです)

      
     JRバスは,20名超の乗客を乗せ,12:40に盛岡駅前を出発,2時間半近くかけて岩泉へ向かいます.
     途中の道の駅でトイレ休憩...岩泉線の橋梁が見えてくると,終点は近いです.
     電話をしたまま戻ってこない客がいたため,10分ほど遅れて終点の龍泉洞へ到着しました.




■2014年3月15日(土) 岩泉線(その2)
 岩泉には,15:00に到着. 代行バスまでは2時間近く間があるため,龍泉洞へ向かうことにしました.
 乗ってきたバスの1時間後の折り返しに乗らないと,公共交通機関がすべて終わってしまうために,えらいことになります.
      
     駆け足で回るため,荷物を預かってくれと頼んだら,有料でした.
     内部は,鍾乳石とかほとんどありません.(写真には宝箱が...(笑))

      
     途中には,警告文も...
     深度100mの地底湖とかあったけど,写真はあんましきれいに写っていなかった.




■2014年3月15日(土) 岩泉線(その3)
 龍泉洞16:00発の終バスに乗り,岩泉駅口へ...路線バスは,岩泉駅前には行きません.
      
     岩泉駅口で降りて,小本川の反対側に見えるのが,岩泉駅です.

      
     2010年より列車は運行していませんが,代行輸送中のため業務委託先の駅員はいます.
     駅舎内は,電灯もストーブも消え,かなり寂しい状態でしたが,掃除はゆきとどいていました.

       
     ホーム出入り口に貼られていたステッカーがもの淋しいです.
     ホームで入り口の階段は除雪されていましたが,ホーム・線路ともに除雪されていませんでした.
     そして,すでに駅名標が撤去されてたのが残念です.




■2014年3月15日(土) 岩泉線(その4)
 30分ほどの待ちで,いよいよ岩泉線(代行バス)に乗ります.
      
     やってきたのは,E5系...似たような方がけっこうおり代行バスはほぼ満席です.
     なんだ,マイクロバスか?と思いましたが,マイクロバスになって理由がすぐにわかりました.

       
     浅内駅.ここもまだ廃駅になっていないためかきちんと手入れされています.
     途中には,岩泉線のけっこう新しめな橋梁が続きます.
     そして,浅内駅を過ぎたあたりから,道路があやしげに...1〜1.5車線の道になってしまいました.
     これでは,大型バスはすれ違えません.さらに,ヘアピンの登りが連続する箇所もあり,JR発足時にバス化困難として岩泉線が廃止対象から外れたことが理解できました.

      
     岩手大川駅
     ここから,線路に沿って次の押角駅まで行く道はありません.
     ...ので,バスは押角駅に向かえる交差点まで来た道を引き返します.
     こんなどん詰まりですが,降車するおばあさんが一人いました.

      
     だんだん暗くなってきて,本州最強の秘境駅のひとつ,押角駅に到着するころには,すっかり暗くなってしまいました.
     乗降客がいなくても,列車扱いのためかいったん停車します.
     docomoの方針?で,「駅前ではアンテナが立つ」とのことで,こんな秘境駅でもばっちり3本立ちました.

      
     ほぼ定刻の18:15すぎ,茂市駅へ到着しました.
     バスは,到着列車を待って,折り返しの岩泉行きになります.
     あの隘路を夜中に走るのは,ご苦労様の一言です.




■2014年3月15日(土) 岩泉線(その5)
 茂市駅の様子をレポートします.
 正面は前述の通り工事中でしたが,ホーム上はまったく手が入っていません.
      
     1番線は岩泉線,2・3番線は山田線です.
     まだ,岩泉線の表示が各所に残っています.

      
     その,岩泉線用1番線には,折り返し宮古行きのキハ110-133が停車していました.
     そう,土砂崩れに乗り上げた事実上岩泉線で最後に運行された列車です.
     きれいに修復され,数ヶ月脱線したまま山中に放置されていたとは思えません.

      
     山田線ホームには,岩泉線乗り換え案内が掲示されていました.
     まだ,18:30だというのに,周囲は真っ暗です. さすが,秘境路線といったところ.
     宮古行きが到着し,終点まで20分ほど乗車しました.




■2014年3月15日(土) 岩泉線(その6)
 夜は,駅近くで磯定食(5000円!ふんぱつ!!)なるものを食べました.
       
     心配していたとおり,私には量が多すぎました. 高そうなものを狙って集中攻撃!
     




■2014年3月16日(日) 岩泉線(その7)
 今日は,9:31の快速リアスに乗って,盛岡経由で帰ります.
 この列車を逃すと,夕方まで無いため帰宅が危うくなります.
      
     JR宮古駅.
     今回,「宮古に行く」と言ったら,多くの方に,“また”宮古島に行くのか? と言われました.(笑)
     駅前のポストは,浄土ヶ浜にデコされています.

      
     で,こっちが三鉄宮古駅
     駅舎内撮り忘れましたが,あまちゃんと,久慈ありすグッズであふれていました.

      
     実は,今回の目的のもう一つ...
     本州最東端の立ち食いソバ. 運営はKIOSKですが,ここでしか食べたことの無い魚介系の味でした.
     なんとも,形容しがたい. 興味ある方は食べに行ってください.




■2014年3月16日(日) 岩泉線(その8)
 改札開始は9:20の予定でしたが,あまりにもたくさん並んだため,5分繰り上げて入場が始まりました.
      
     釜石・花巻方面の表示は消えています. まだ,再開のメドは立っていません.
     盛岡方面は,秘境区間のため,昼間の列車はこれ一本です.

      
     JR1番線の脇,切り欠きホームに三鉄の列車が停車中でした.
     震災の時は,列車を本社扱いにしていたそうです.(気動車のため,電源も,暖房も,トイレもあったため周囲と比べて居住性が高かったそうです)
     そして,快速リアスは,昨日茂市駅で横目に見ていたキハ110-133+110-134でした.

      
     改札口脇に掲示されていた優勝旗?(何の優勝?)
     写真高架道路の先が閉伊川橋梁でしたが,被災した後再建の見込みが立っていません.




■2014年3月16日(日) 岩泉線(おまけ)
 宮古駅では晴れていましたが,茂市駅の頃から雪が降り始め,陸中川井を過ぎる頃には横なぐりになっていました.
 盛岡駅での新幹線接続は15分しかなく,土産を買うにはギリの時間だったのですが,どうにか5分の遅れで無事帰ってきました.

       
     三鉄宮古駅で買ったみやげ
     左から,宮古名物うずまきかりんとう,三鉄赤字せんべい,久慈ありすイラストそのまま煎餅(なんか,体に悪そうな発色だ(笑))

       
     盛岡駅の駅スタンプは,味気なかった.
     茂市駅は周りに何もありません!と宣言しているようだ!

       
     三鉄宮古駅のスタンプ.
     残念ながら,岩泉駅にはスタンプありませんでした...ので,龍泉洞のスタンプを...

      
     岩泉駅は,いちおう有人の鉄道駅なので乗車券を売っています.
     この乗車券,よ〜く見ると,きちんとした長方形ではありません.複数枚連続したものを,はさみで切り離して売っているようです.



過去ログへ
Topへ戻る